2009-01-01から1年間の記事一覧

健康的な野外実習、キリシマシャクジョウに再会

今日は、マルハナアバチ班の指導の担当をKさんに交代してもらい、アリ班を引率して、「白鳥の森」の原生林に出かけた。不動池(約1250m)から白鳥神社(約700m)までの北向き斜面には、かなり良好は原生林が残っている。標高の高いところではモミ・ツガの巨…

不健康な野外実習

霧島国立公園えびの高原内で、3年生を相手に野外実習中。4日から11日までの長丁場である。今年は天気にも恵まれ、順調にスケジュールを消化している。 野外実習では、通常は体を動かし、しっかり睡眠をとる。しかし、今年の実習には締め切りが迫った仕事をい…

パリから帰国、フィールドでの不覚、たくさんの失礼

パリからは昨夜(29日)帰国した。今日(30日)は新しく担当することになった卒業研究生のHさんを伊都キャンパスのフィールドに案内して、予備調査。不覚にも、鎌で左手の人差し指を切ってしまった(注:切り落としてはいない。軽い傷ではないが病院にはいか…

パリでの連絡先

昨夜からパリに来ています。パリでは、大学あてに送られたメールは見れません。メールで連絡をとりたい方は、下記のアドレスを使ってください。 tetドットyaharaアットgmailドットcom 出発前には、急ぎの仕事を片付けるために毎晩終電でしたが、未決の仕事を…

アンジェラ・アキ「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」

先日、東大のSさんを助手席に乗せて、新キャンパスにむかう途中で、ラジオからこの歌が流れてきた。数回聞いたことがあるだけの歌だが、しっかりと心に残っている。一度聞いただけで、胸が熱くなる歌だ。 この歌は、昨年度のNHK全国合唱コンクール中学生の部…

サマーウォーズ

3年前、「時をかける少女」で夏の話題をさらった細田守監督の最新作。「時をかける少女」では、ヒロイン真琴の元気さがまぶしかった。今回も、女子高生の夏希が活躍するが、彼女の主たる活躍の舞台は、OZというバーチャル空間。OZは世界中の10億人以上が利用…

海砂採取の闇

とあるきっかけで、海砂採取がもたらす環境問題について調べざるを得ない立場に立たされた。この問題に詳しいSさんに話を聞いて、海砂採取が生物ごと海底から砂を吸引する行為であることを始めて知った。 海砂採取について、ネットで得られる情報を調べてみ…

生物多様性に多数の指標が必要な理由

気温という単純明快な指標で測れる温暖化現象と違って、生物多様性には統一された指標がなく、わかりにくいという声をしばしば聞く。昨日の集まり(科学技術振興調整費による伊勢湾プロジェクトの公開講演会)でも、パネルディスカッションの席上で代表者のT…

GCOE事務体制スタート・投稿論文の朗報

昨日、GCOE「アジア保全生態学」事務補佐員のAさんとSさんが着任され、事務体制が発進した。AさんにはGCOE事務室のデスクで、経理(RA雇用を含む)を担当していただく。早速、RA雇用に向けて、各研究室との連絡調整を開始した。 Sさんには私の部屋のデスクで…

東太湖の水質と水草

今日は湖州市で、苕溪の河口が南太湖に開く場所を見たあと、東に進み、東太湖の湖岸を2箇所で観察した。 湖州市の苕溪河口では、「太湖大堤」という護岸工事と連動した大規模な湖岸公園建設が進行中である。計画されているのは巨大な観光施設である。工事現…

太湖と天目山をつなぐ研究計画

太湖の南西には天目山がそびえている。天目山には、スギ属のCryptomeria fortunei(スギ属には日本産のスギとこの種の2種しかない)、キレンゲショウマなど、西南日本の太平洋側(いわゆるソハヤキ地域)と関連の深い植物が多数見られる。天目山の植物を調査…

ユビキタスジェノタイピングキックオフミーティング・その後上海へ

25日には、絶滅危惧植物の全個体をマイクロサテイライトでジェノタイピングするというプロジェクト(代表者は京大の井鷺さん)のキックオフミーティングに出席した。 とある絶滅危惧種の全個体をジェノタイピングしてから、種子の遺伝子型を調べたところ、未…

GCOE特任スタッフ不採用通知・集中豪雨

名古屋以後、あわただしい日々が続いている。記録を書きとめておこう。 名古屋から戻った23日には、GCOE特任スタッフ応募者に対して、不採用通知を送った。名古屋滞在中に6名の審査員と連絡をとり、採用者を決めた。残念ながら不採用になった方々に、できる…

アジア太平洋地域生物多様性観測ネットワーク始動

ASIAHORCsシンポジウムに続いて、「アジア太平洋地域における生物多様性観測のネットワーク化に関する国際ワークショップを開催した。昨日、この会議の成果として、「アジア太平洋地域生物多様性観測ネットワーク」(略称AP-BON)が発進した。 今後、運営委…

ASIAHORCsシンポジウム終了

ASIAHORCs(アジア研究助成機関長会議)主催の合同シンポジウム「生物多様性:特徴、保全、持続的利用」が無事終了した。組織委員長として、企画の最初から関わり、開会の挨拶からシンポジウムのまとめまで、たっぷり働いた。ASIAHORCs合同シンポジウムは今…

名古屋観光ホテルの防災体制に疑問

私はホテルに泊まるとき、原則として階段を利用するようにしている。健康上の理由もあるが、万が一の火災や災害時にそなえる意味もある。階段を利用すればそのホテルの防災体制がよくわかる。防災上不安のあるホテルには、二度と泊まらないようにしている。 …

名古屋観光ホテルからのメッセージ

7月23日追記 新幹線車中にて 名古屋観光ホテルには、17日から22日まで、6泊した。23日のチェックアウト時に、女性スタッフから封書を手渡された。開封すると、名古屋観光ホテル防火・防災管理者(総務部部長)からの7月21日付けの書面が入っていた。非常口付…

腹が北山でも胸には一物

これから人間ドック消化器コースで大腸の検査を受ける。その準備にほぼ2時間かけて、腹に一物もない状態になった。しかし、腹に何も入っていなくても、心中滅却というわけにはいかないものだ。あれこれと考えごとをしながら、検査を待っている。 昨日で、グ…

検査食を・・・

明日は人間ドックで消火器消化器コースの検査を受ける。このため、今朝から検査食。レトルトのおかゆに卵のあんかけを食べて、出勤した。 昼はゼリー。間食にスナック。年に一回のことなので、むしろ、他の染み楽しみですらあった。 しかし。検査食を・・・…

苛立ち解消法

いつだったか忘れたが、ブログでは愚痴は書かないようにしようと決めた。いらいらをそのまま文章にして世界に発信するのは、考えてみればかなりはずかしい。 しかし、苛立ち解消法について書くのは、前向きで良いかもしれない。 このところ、「代表者」稼業…

咲きほこるエゾキスゲの花園

小清水原生花園で修士1年のMさんがエゾキスゲの開花・送粉生態を調べている。今年の調査地の状況を見て、調査計画を現場で相談するために、私も2泊3日で小清水原生花園を訪問した。女満別空港に着いた初日はどしゃぶりの雨だった。4月から結構な日数でフィー…

第15回琵琶湖賞に中村太士さん

昨日は、滋賀県知事公邸で開かれた第15回琵琶湖賞授賞式に出席した。琵琶湖賞は滋賀県が設立し、第14回まで滋賀県が主催してきた。しかし、県の財政難の下でこの事業を続けるのは適切でないという「事業仕分け」に関する外部評価が出されたたけ、滋賀県によ…

グローバルCOE特任スタッフの待遇

グローバルCOE「自然共生社会を拓くアジア保全生態学」が採択された。これまでに2回落選し、辛い思いもしたが、2回落選したおかげで東大の鷲谷さんらと連携した提案をすることができた。環境省地球環境研究総合推進費 「トキの野生復帰のための持続的な自…

屋久島世界遺産地域科学委員会スタート

第一回世界遺産地域科学委員会を無事終えた。鹿児島空港で1時間半ほど福岡便を待つ間に、JALラウンジで科学委員会の情報発信用のサイトを作った。 → http://sites.google.com/site/yakushimasc/Home 事務局をつとめる環境省九州地方環境事務所でも情報発信を…

屋久島世界遺産研究フォーラム

今日は2時から、屋久島世界遺産研究フォーラム「屋久島の価値と科学の役割」で基調講演をさせていただいた。このフォーラムは、明日の第一回屋久島世界遺産科学委員会を前に、島民向けの公開講演会として開催された。基調講演のあとに、「求められる屋久島、…

九大伊都キャンパスでトノサマガエルを確認

環境監視調査の担当者から、九大伊都キャンパス生物多様性保全ゾーンでトノサマガエルを確認したという連絡が入った。送付された写真に写っているのは、間違いなくトノサマガエルである。 トノサマガエルは、環境影響評価のための聞き取り調査で記録されてい…

ASIAHORCs生物多様性シンポジウム若手発表者募集(25日まで)

JBON委員会(GEO BON日本委員会)のメーリングリストに以下の連絡を流した。Jeconet, Evolve, Taxaにも転載しようと考えていたのだが、その時間をとれずに研究室を出た。どなたか転載していただければありがたい。JBON委員のみなさま:昨日、1時から学振でAS…

特別入構証問題はひとまず解決

羽田空港でメールを受け取り、特別入構証問題はひとまず解決を見た。 社会人大学院生のAさんは遠隔地からの通学という理由で申請を受けつける。 野外調査等で車を使用する生物系学生については、生物学科事務室で学生への貸出用として特別入構証を管理する。…

特別入構証問題

執行部が九大構内に入構する車に課金する方針を打ち出した。7月を移行期間として、8月から課金が実施される。「普通入構」の場合、年間1万5千円が課金される。ただし、いくつかのケースについては例外措置が認められる。例外として認められた者には「特別入…

福智山

昨日は、福岡県植物レッドデータブック見直し調査の一環として、福智山に出かけた。 福智山は北九州市八幡東区の皿倉山から南に連なる山塊の最高峰であり、頂上は900mをわずかにこえる。照葉樹におおわれた山麓には3つの滝(白糸の滝、大塔の滝、七重の滝)…