2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

自然再生事業指針(一次案)公表

お待たせしました。先週末の、熱い合宿討論の末に完成した、「自然再生事業指針(一次案)」を、私のウェブサイトで公表しました。HTML, pdf, MS Wordの3種類のファイルを用意しました。ただし、HTML版には図1がついていません。図1のgifファイルを作ってい…

わかってないNHK

ひさしぶりに日曜日を自宅で迎えた。朝・昼兼用の食事をしたので、早めに夕食をとりに行ったのが、運のつきだった。行きつけの食堂のカウンターに、おいしそうな「うどんすき」がちょうど配膳されたときのことだ。NHKの特番「NHKの再生をめざして」が始まり…

ジェイミー・フォックスの熱演

実は、上のBlogは、キャナルシティAMC8階シネマ8のホール内で書いた。ここにいたのは、もちろん、「Ray/レイ」の初日を見るためである。レイ本人によってレイ役に決定したという Jamie Foxx の演技はすばらしかった。成功を収めるほど孤独に苦しみ、麻…

「Ray/レイ」初日

昨年6月にレイ・チャールズ(Ray Charles)がこの世を去った。73歳だったそうだ。彼を惜しむ記事をCNNウェブニュースで読んだことがある。日本でも、新聞やテレビで報道された。そのレイ・チャールズが、完成を待ちわびた映画が、今日から公開された。レ…

遺跡で生きのびたニホンアカガエル

竹切りのあと、久しぶりに、文系ゾーンの埋蔵文化財調査跡地に行ってみた。谷あいの水田跡地から、「大宝元年」と書かれた木簡が出た場所である。日本が律令国家として統一された年に、中央政府から、九州のこの地まで指令が届いていたことを示す発見であり…

気分転換に竹切り

今日はAO入試の面接。午後までと勘違いしていたので、思いがけず、時間ができた。仕事は山積しているが、たまには気分転換が必要だ。車を飛ばして、新キャンパスの生物多様性保全ゾーンに出かけ、1時間ほど竹切りをしてきた。新キャンパス用地は、もとはみか…

夜の闇をどう守るか

今年10月の新キャンパス開講を控え、保全緑地の整備計画を詰めている。照明の整備についてどう考えるかを聞かれたので、次のような意見を述べた。 - 1.保全緑地内に関しては、原則として照明を設置しない。例外として設置するゾーンでは、以下のような配慮…

酒飲みの遺伝子

酒の話題が続いたついでに、「酒飲みの遺伝子」についてメモしておこう。酒に強いかどうかは、肝臓でアセトアルデヒドを分解するミトコンドリア型アルデヒド脱水素酵素2の遺伝子 ALDH2 の1塩基の違いで決まっている。詳しくは、たとえば、「脂質と血栓の医…

飲んで飲まれて酒の夢

今日もやけ酒。というよりも、私以上にやけ酒を飲みたいであろう人物につきあって、0時をまわってしまった。明るい話をしよう。新キャンパスの地元、元岡の酒蔵と協働で、しずく搾りの大吟醸酒「九州大吟醸」を出す計画は、着々と進んでいる。今日は知財本…

みぞれ酒

わけあって、利酒師の友人S女史と、やけ酒を飲んでいる。今日はかつてない屈辱を味わった。世の中には、努力しても報われないことがあるものだ。誠実な努力が、あまりにもくだらないチョンボで水泡に帰すこともあるのだ。そんなときに、なぜかSさんが共同…

「不機嫌なジーン」に吹き荒れるセクハラ・アカハラの嵐???

「不機嫌なジーン」2回目は、遠くから、ときどき見た。幸か不幸か、専務と打ち合わせをした店にTVがあり、声は聞こえなかったけど、画面だけはときどき見れた。諫早湾の潮受け堤防を背景に、南原くんが仁子に何かつぶやく。その直後、仁子の平手打ちが飛…

終電中の日付変更線ふたたび

出張明けの月曜日はつらい。あちこちからの連絡・依頼がたまっている上に、午後は研究室のセミナーである。おまけに今日は、九大生協理事会の日。月曜日は、研究室セミナーの日なので、原則として出張を入れない。ほぼ確実に大学にいるこの日に、理事会も設…

生物多様性維持の精神

指針案に関する文章の修正を終了した。ふう、ふう。委員長に一任された項目「自然の遷移をどの程度止めるべきかを検討する」を新たに書き加えた。里山の遷移をとめて維持・管理するか、より原生的な状態に遷移させるかは、価値観の問題だと書いた。物議をか…

自然再生指針合宿を終えて

羽田空港のサクララウンジにて。自然再生事業指針案検討合宿は、12時半ころに、無事にミッションを完了した。「保全上重要な単位」という表現を使うかどうかについては、鷲谷さんと私の意見が対立した。「保全すべき対象は、単なる『種』ではなく、地域固…

自然再生事業指針策定に向けての熱い一夜

合宿の初日が終わった。原案に関する全体討論は、6時半までには終わらず、1時間の夕食をはさんで、7時半から討論を再開した。その後、9時ころから6つのグループに分かれ、「はじめに」「対象」「基本認識」「原則」「手法」「手続き」の各章を分担し、全体…

「自然再生事業指針」検討合宿

川崎グランドホテル4階の会議室にて。あと20分で、「自然再生事業指針」検討合宿がスタートする。液晶プロジェクターのセットアップも完了。あとは12時に参加者が揃うのを待つばかりである。会議の最初に使うパワーポイントのスライド3枚を用意した。…

佐藤俊彦さん

北海道立林業試験場の佐藤俊彦さんが、2002年になくなられていたことを、昨日になって知った。佐藤さんは、数ヶ月、私の研究室に内地研修にこられたことがある。すでにそのとき、白血病で自分の命が長くはないことを、ご存知だったのだ。私は何も知らず、今…

干潟を守る日

福岡空港のサクララウンジで、メールをチェック。「干潟を守る日2005」キャンペーンについての連絡が届いていた。Kさん、情報提供、ありがとう。1997年4月14日、諫早湾の潮受け堤防が閉め切られた。いわゆる「ギロチン」事件である。潮の流れを一気にせきと…

大3時

指針案を委員に送って、悪戦苦闘に決着。とうとう、「大3時」になってしまった。こんなことしてたら、長生きできんかもねぇ。「大惨事」にならないように、摂生しよう。明日(今日)の上京は、11時の便にした。ぎりぎりまで、寝るぞ。では、みなさま、おや…

実在した「南原教授もどき」

「自然再生指針案」の改訂は、まだまだ続く。おい、もう1時だぜ。どうしよう・・・・いつもながら、直前の瞬発力で仕事をしているな。 全学FDのときに、九大生の学力は、試験直前の詰め込みで維持されているという話があった。しかし、学生は今も昔もそんな…

「不機嫌なジーン」・・・いいじゃないか。

ちょっとだけ、現状逃避ね(^^)。行動生態学関係者のサイトをちらちらと見ると、案の定、「不機嫌なジーン」の評判が悪い。でも、このドラマが巷にあふれる「遺伝子決定論」の誤解を助長しているという評価は、目が曇っていると思うぞ。むしろこのドラマは…

昼休みのメモ:分布境界に関するHaldane仮説

たまには、研究の話題。分布境界に関するHaldane仮説を理論化したKirkpatrickとBartonの論文を、電車の中で、読んでいる。拡散方程式の「∂/∂」のオンパレードには、「脳がずらずらする」(by ジン子 in 不機嫌なジーン)が、毎日眺めていると、悟りの境地に…

たまにはランキング

久しぶりに人気ブログランキングを見たら、過去1週間のINは50件で、49位まで落ちちゃいました。1週間前は週間IN2000件、自然科学部門2位だったのに(笑)。このBlogへの訪問数自体は増えているので、ランキングはどうでも良いやと思ってましたが、大きく表示…

0時をまわって

地下鉄車中。0時直前に、この書き込みページにすべりこんだ。これを送信すると、昨日のページに表示されるのかな、それとも今日のぺーじか?Errorと出た。そうだろうね。建物を出たとき、48分だったので、ひさびさに全力疾走をした。息が切れた。運動不足…

Return of Light

「デスノート」が新局面を迎えた。××が××のものだったという設定は、よく考えたねぇ。思いつかんかった。なるほどねぇ。感心、感心。(ネタバレはモラルに欠けるというご指摘により、伏字にしました)

新キャンパスゼミ・おしまい

少人数ゼミ「九大新キャンパスにおける森林と水辺の生物の保全」が、今日で終わってしまった。来週で最後と勘違いしていた。来週は、試験期間前日で、休みだそうな。知らんかったよ。六本松の教務日程は、箱崎にいると、よくわからんのだ。ゼミの成果として…

自然再生事業のレビュー

次の土曜・日曜の、「自然再生指針案」討論合宿に向けて、「自然再生事業の現状と問題点」についてのレビューを始めた。もっと早くからとりかかるはずだったが、例によって、切羽詰ってからやっと仕事にとりかかることになった。環境省・国土交通省・農水省…

0時をまわって

地下鉄車中。0時直前に、この書き込みページにすべりこんだ。これを送信すると、昨日のページに表示されるのかな、それとも今日のぺーじか?建物を出たとき、48分だったので、ひさびさに全力疾走をした。息が切れた。運動不足だ。52分に駅のホームに着…

日本酒とユーザーサイエンス

昨日は、ユーザーサイエンス機構の目黒実さん(特任教授)、糸井久明さん(研究企画支援部長・特任教授)、坂口光一さん(技術・感性融合企画部門長・工学研究院助教授)にお目にかかり、九州大吟醸プロジェクトからスピンオフしつつある、九大オリジナルの…

自然再生事業をめぐる意見の違いをどうまとめるか?

夜になり、ようやく、週末の「自然再生事業指針案」検討合宿の準備を開始した。20名ほどの専門家が集まって、合宿形式で議論をする。価値観もからむ問題だけに、どのような論点で意見が分かれるのか、どのような合意が可能なのか、まったく見通しが立たな…