2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

年度のしめはヤツメウナギ

土曜日は、エッフェル塔の近くのホテルを出て、凱旋門まで歩き、そこから空港行きの地下鉄に乗った。途中の通り(あとで調べたら、パレレ・ド・トーキョー通りだった)でちょうど土曜の朝市をやっていた。野菜と魚介類の食材が豊富でなかなか楽しかった。驚…

魔法にかけられて

エールフランスの機内ビデオは劣悪。日本人客が多いパリ往復便で、日本映画が「蒼き狼」と「バックダンサーズ」(往路)または「そのときは彼によろしく」(復路)だけというのは、あんまりだ。しかも、「バックダンサーズ」はビデオの故障で途中まで(スト…

パリから日本へ

昨夜ブログを書いたあと、パリでは一夜が明けたのだが、日本ではまだ夕方の5時なのだった。翌日のブログを書くつもりでこのページを開いたが、まだ29日のままだった。 今日は会議がないので、寝不足でもかまわない。どうせ今日は機内、明日は時差8時間の…

DIVERSITASでの議論と生物多様性観測国際ネットワーク

DIVERSITAS科学委員会は、4日間の日程を無事終了した。 昨日は、COP9に向けての「生物多様性観測国際ネットワーク」(GEO BON)提案文書に関する議論をした。草案では、Ecosystem, Species, Genesの3つのレベルについて生物多様性観測の方向性が書かれてい…

COP9, COP10, DIVERSITAS

5月にボンで開催される第9回生物多様性条約加盟国会議(COP9)で、COP10の日本開催(2010年)が決まる予定である。今日のDIVERSITASの会議では、COP9のプレコンファレンスで提案されるGEO-BON(GEO Biodiversity Observation Network)が討議される。この文書…

4月・5月の日程

メールで依頼が次々に届いている。限られた時間では、すべては処理できないので、ご容赦願いたい。 カレンダーを修正している余裕がないので、新たに決まった日程をメモしておく。 4月2日11時半:研究室に来客 4月4−5日:京都出張(地球研) 4月14…

ネコを飼うと心臓発作を起こす確率が減少する

という結論が、4300名を対象とした10年間に渡る統計調査の結果、得られたそうだ。 記事は、→コチラ。 ネコは、ストレス緩和に役立つということなのだろう。 しかし、よくまぁ、この調査を10年間も続けたものだ。NIHから研究費が出ていたのだろうか。

パリで奄美新聞

無事パリに到着。今回の宿は、エッフェル塔が間近に見える位置にある。連絡先は以下のとおり。 Hotel Gavarni Tel: +33-1-4524-5282 地下鉄のホームでノートPCを派手に床に落としてしまったが、無事だった。これで床に落とすのは4回目。Let's Noteおそるべ…

奄美からパリへ

20日には大阪から鹿児島に飛んで、屋久島から戻ったJohn WiensとDan Faithとおち会い、一緒に奄美へ。 奄美では、M君の案内で夜の森を歩き、イシカワガエル、アマミノクロウサギ、ヒメハブ、ハブなどを見て楽しんできた。昼間は植物を見て歩き、アマミエビネ…

COP10(第10回生物多様性条約加盟国会議)

Dan Faith, John Wiensと一緒に奄美に滞在中。昨夜は、Dan Faithと、COP10に向けてのGBIFキャンペーンに、日本の野生植物の絶滅リスク評価のアウトプットを連携する計画について相談した。 2月のアブダビ(IUCN-SSC)、今月の横浜(気候変動にともなう植生帯…

生きてます

怒涛の生態学会大会は、約2000人の大会参加者と、約1000人の懇親会参加者という記録を残して、無事終了。実行委員・企画委員のみなさま、献身的なご協力をありがとうございました。 昨夜は京都に移動。今日は、京大GCOEの第一回国際シンポで講演をして、ポス…

いよいよ生態学会福岡大会

いよいよ明日からである。 いま、羽田空港。これから福岡に飛び、オーストラリアから来日するDan Faithを空港で迎える。 明日は7時に大学に集合。会場に着いたらまずは展示会場の設営をする。 さきほど公開講演会で配布するテキストが届いた。突貫工事だった…

熱帯雨林の自然史 東南アジアのフィールドから

明日から日本生態学会が始まるが、今日は上京。1時から日本学術振興会の会議に出なければならない。 日本生態学会前に、新刊を紹介して宣伝したいとこのブログに書いたところ、下記の本を贈っていただいた。 熱帯雨林の自然史 東南アジアのフィールドから 安…

健全な高校生と判断力に欠ける専門家:NHK「日本の、これから」を見て

生討論番組の後半を自宅で見た。今日のテーマは学力。2点だけ感想を書きとめておきたい。 (1)「このままでは日本はだめになる」「国際競争に負ける」という専門家の主張に対する高校生のストレートな反論がとても良かった。 「私たちは日本が国際競争に勝…

植生移動ワークショップ最終日

4日間のワークショップも、あと3時間を残すのみとなった。 DGVM(Dynamic Global Vegetation Model)についてあまり勉強しないままに参加したので、最初は基本的な知識や考え方をフォローするのに苦労したが、3日間も議論につきあっていると、基本的な枠組みや…

大協力時代の到来

グローバル化が進む現代は、しばしば「大競争時代」と形容される。確かに、競争がグローバル化している時代ではある。しかし一方で、協力もまたグローバル化している。したがって、私たちが生きているこの時代は、「大協力時代」の幕開けでもある。 先月はア…

温暖化にともなう植生移動に関するワークショップ

午前中は国際会議場で展示の打ち合わせ。午後は成績判定会議と卒業論文発表会。そのあと、福岡大会で展示をしてくださる企業に展示場所・搬入日時などの連絡メールを送り、夜の便で上京し、都内で一仕事をしたあと、桜木町ワシントンホテルにほぼ0時にチェッ…