2013-01-01から1年間の記事一覧

天使とジャンプ

クリスマスをビエンチャンで過ごしたために見れなかったNHK「天使とジャンプ」(ももクロ主演のファンタジードラマ)の録画を昨夜ようやく見ました。脚本は「てっぱん」の今井雅子さん。NHK「天使とジャンプ」のウェブサイトに以下のような素敵な記事を書か…

屋久島世界自然遺産20周年シンポでのツイートのまとめ

東京日帰り出張から帰宅。今日出席したシンポジウムでは、聞き役だったので、講演・討論の内容をツイートし続けた。ツイッターは、こういう記録をとるとき、すごく便利だ。以下、そのツイートを転載。 屋久島世界自然遺産登録20周年記念シンポジウムin東京@…

アフリカビジネス

日経BPムック アフリカビジネス アフリカ54カ国を一挙解説! 「暗黒大陸」は「ビジネス大陸」に変貌した! 私は中南米の調査経験が長いので、中南米諸国の名前はすべて知っているし、地図上の位置関係もわかる。歴史についてもそれなりの知識がある。アジ…

ヒアリングを終えて

金曜日には博士課程リーディングプログラム・オールラウンド型のヒアリングを受けた。2月に立案を開始して以来7カ月にわたり、チームを組織し、試行プログラムの学生を募集し、セミナーを実施して実績を積み、計画の細部にわたって入念に準備を重ねてきた…

ももクロの適確な判断力

古市憲寿著『誰も戦争を教えてくれなかった』(講談社)を通勤電車の中で読んだ。著作の本体よりも、巻末に掲載されているももクロの対談のほうが、百倍くらい面白かった。古市さんは大変な勉強家だ。さらに、世界中の戦争博物館を見てまわるという行動力も…

電子ブックランキングで「リーフマイナー」が2位をキープ

一週間前にfacebookで以下の記事を書きました。 「形を変えるオタマジャクシ」は無料だからわかるけど、「リーフマイナーの自然史と採集法」なんて、いったい誰が買っているんだろう。三位につけているという連絡を受けたのが一週間前。今日見たら、なんと「…

風立ちぬ

「風立ちぬ」をやっと観ました。[ネタバレ放題です。映画を観る前にストーリーを知りたくない方は読まないでください。セリフは一回観ただけの記憶にたよって書いているので、正確ではありません。]えっ、これで終わり? そう思った人が多かったのではないか…

人類の未来を左右する要因

8月6日と13日に決断科学プログラムキックオフセミナーを実施した。テーマは人類の未来を左右する要因。Facebookグループで受講生とやりとりしながら、セミナーを作っていくという、私にとっては新しい試み。これまでの流れをまとめておく。7月13日 専門分野…

長崎原爆の日のツイート

ふるさとの町焼かれ 身よりの骨埋めし焼け土に 今は白い花咲く あぁ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を われらが町に。最後の記憶があいまいだ。町だっけ、国だっけ。小学校の修学旅行で訪問した長崎で覚えた。今でも覚えている。原爆記念館の展示の記憶は失…

ウナギの日シンポジウム

7月22日(月)に、東京大学弥生講堂で公開シンポジウム「ウナギの持続的利用は可能か ‐うな丼の未来」が開催されます。 東アジア鰻資源協議会、GCOE「自然共生社会を拓くアジア保全生態学」、東大農学が共催です。 漁業者、養殖業者、かば焼き商、報道、環境…

ソーシャル・ビジネスが拓く新たな社会発展

しばらく前に読んだ本のメモをアップロードしておきます。安倍内閣の第三の矢「成長戦略」には、黒田異次元緩和ほどのインパクトがありません。それは、将来の社会へのビジョンを欠いているからではないかと思います。そもそも経済を成長させることで、社会…

ベトナムより

昨日、バンコク経由でホーチミン市に入り、さきほどニャトラン(地図の右端の赤いマークの場所)の Son Tra ホテルにチェックインしました。この間のツイートを引用しておきます。 ホーチミン市から約500キロ北東にあるニャトランに到着。朝7時にホーチミン…

新興国アントレプレナーシップ

九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC)開講の新規科目「新興国アントレプレナーシップ」が今日から始まることを今朝知り、市内での先約の会議を中退させていただいて、終わりのほうだけ出席させていただいた。そのあと、リーデ…

日本学術会議Future Earth講演会感想(今朝のツイートのまとめ)

昨日の学術会議講演会で、専門家ではなく市民を意識して話したのは、毛利さんと私。今回はアカデミアの会議とはいえ、FEのコデザインのコンセプトを実行するつもりなら、市民を協同の輪に加えなければならない。そのためには、市民と一緒に考える姿勢が必…

日本学術会議Future Earth講演会(ツイートのまとめ)

基調講演一人目は、毛利さん。「地球の危機」というのはおかしいですよね。危機に面しているのは人間。ポイントは3つ。地球の新しい認識、学術の新しい役割、実践活動。(ゆっくりした、無駄のない話し方は、好いですね。) 6人乗りの宇宙ステーションとそこ…

多様性の潜在力-ツイッターに書いたメモのまとめ

熱帯生態学会公開シンポジウム:多様性の持つ潜在力、スタート。まず百村さんによる趣旨説明。日本語で「多様性」をググると生物多様性>組織多様性、英語でdiversityをググると、人間の多様性についての記事が多い。これは面白い視点ですね。 日本では2008…

悩む前に飛べ

地下鉄車中でのツイートより 灰とダイヤモンドに、悩む前に飛べ、という歌詞がある。これはとても大事。悩むほど不毛な時間の使い方はない。行動すれば、何かが残る。新しい経験ができる。しかし、悩んで行動しなければ、何も残らない。 もちろん、よく考え…

フラボノイド事典

文一の新刊をいただいた。695ページの大作。これは事典だ。いや、図鑑というほうが適切かもしれない。頭から通読してストーリーを楽しむ本じゃない。あちこちのページをめくりながら、「フラボノイド」がいかに多様な世界と関わっているかを眺めて楽しむ本だ…

ツイッター登録

毎日のようにお誘いをいただくLinkedinに登録しました。その登録作業中に、ツイッターへのリンクもあったので、ついでに登録しました。ブログよりも気軽に書けるので、日々の活動を記録するには良いシステムかもしれませんね。 https://twitter.com/TetYahara

種生物学会和文誌フェア

このたび、大学生協連が「種生物学シリーズフェア」を全国20の大学生協店舗で開催することになりました。このフェアでは、種生物学会が学会和文誌として発行しているテキスト(種生物学に関係するさまざまなテーマについての単行本)を15%の割引価格で購入…

決断科学プログラムウェブページ・大学院生向け説明会

九大のウェブサイトに、決断科学プログラムのページが開設されました。 http://www.kyushu-u.ac.jp/education/leading/index.html また、九大ウェブサイト>学生の皆様>お知らせ、に6月11日・12日開催予定の大学院生向けプログラム説明会のアナウンスが掲載…

ヤクシカ・カレー

害獣駆除個体の肉をいただいたので、今夜はシカ肉カレーを作りました。一口サイズにシカ肉を切り、塩・コショウをふってよく揉み、次にシナモン、さらにガーリックパウダーをふってしっかり揉み込みました。この状態でしばらく寝かせたあと、ブラックペッパ…

屋久島での卒研指導

屋久島入りしてから4日が経過しました。「ヤクシカの嗜好性と形質の関係」「ヤクシカ摂食の森林更新への影響」「アブラギリの分布拡大」という3つのテーマで、3名の卒研生が調査を進めています。調査経過はきわめて順調。諸般の事情で、梅雨の真っただ中…

屋久島は晴れています

昨日、九州自動車道を南下して鹿児島に向かう途中ではかなり激しい雨に降られました。そのため、屋久島でも雨天を覚悟していましたが、午後に調査地に向かう間に晴れてきました。今回ばかりは分が悪いと思っていましたが、今のところ晴れ男の強運が天気に勝…

いざ屋久島へ

卒業研究生3名と一緒に、屋久島行きのフェリーに乗船したところです。これから6月6日までの予定で、屋久島に滞在します。卒業研究生3名の研究を現場で立ち上げることが今回の課題。国立公園内ではカメラを設置するにも許可が必要です。卒業研究生にとっ…

舟を編む、ももクロ5次元ライブ、わが大地のうた

先週は博士課程リーディング大学院プログラムの申請に全精力を傾けたので、今日はひさしぶりに休みをとりました。まず、ひさしぶりの映画。『舟を編む』は、三浦しをんの原作がとても良かったので、映画も楽しみにしていました。原作は、辞書の編集という地…

持続可能な社会を拓く決断科学大学院プログラム

一昨日、博士課程リーディングプログラムへの申請を無事終えました。タイトルは、「持続可能な社会を拓く決断科学大学院プログラム」(Graduate education and research training program in decision science for a sustainable society)。英文タイトルにr…

卒業研究生研究計画セミナー

今日は、私が担当している3名の卒業研究生の研究計画セミナーでした。 九大生態研では森林を研究したいと希望する学生はこれまでほとんどいなかったのですが、どういうわけか、今年は3名も森林の研究を希望する学生がいました。そこで、4月にこの3名と一緒に…

被災地への関心

福島に勤務されていたとある方から、転勤の連絡をいただきました。そのメールに、「現地以外ではすでに風化しつつある」状況、と書かれていました。被災地で復興事業に取り組む方がたの偽らざる感想なのでしょう。しかし、http://ameblo.jp/takagi-sd/entry-…

オールラウンド型のグローバルリーダーをいかに養成するか

2月10日の記事(http://d.hatena.ne.jp/yahara/20130210)で次のように書きました。 私は私の世代でしか果たせない責任を、しっかり果たそうと思います。この観点から、先週には新たに大きな仕事を引き受ける「決断」をしました。もうこれ以上仕事を増やす余…