2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

植物の多様性維持機構への質問

日本進化学会「夏の学校」での私の講演に対して、yamadaさんから、3つの質問をいただいた。以下はこれらの質問への回答。 ?Yahara先生のお考えでは、植物の多様性維持機構を最もよく説明する説は ニッチ分化説で、中立説も重要だが、中規模かく乱説やジャン…

日本進化学会大会に参加中

東大駒場キャンパスで昨日から日本進化学会大会が開かれている。昨日は九大の大学院編入試験に対応するために欠席し、今日から大会に参加している。 明日は、シンポジウム講演に加え、夏の学校で「植物の生態学」という講義をする。これまで夏の学校で何度か…

「メール」の枕詞募集

○○のメールの返事に明け暮れて ふと気がつけば今日も終電 この「○○」にぴったりくる枕詞はないものだろうか。妙案に気づかれた方は、ぜひご一報ください。 海外からのメールに対応しているうちに、とんでもない依頼に気づいた。3月にコペンハーゲンで開かれ…

938通のメール

ついにお盆休みが終わった。この一週間あまり、大学のメールボックスを開かずに、学生の論文原稿改訂に専念した。大学教員にとっては、至福の時間である。 しかし、いつまでもこの暮らしを続けるわけにはいかない。3時半からはシステム生命科学府の教授会、…

考察の書き方:結論を先に書くか、後に書くか?

論文をある程度書きなれている人にとっても、考察において結論を先に書くか、後に書くかは、悩ましい問題ではないだろうか。結論を先に書くほうが、読者には親切である。しかし、結論を先に書いてしまうと、考察の結び方に苦労する。結論をもういちど繰返す…

論文の書き方:結果から結論をどのように導くか?

※図が表示されない場合には→http://seibutsu.biology.kyushu-u.ac.jp/~yahara/logictree.JPG 論文では通常、複数の結果を記述する。しかし、主要な結論はひとつでなければならない。なぜなら、論文を書く目的は、何らかの主題(テーマ)に答えることであり、…

実家

ダークナイト(続):バットマンはなぜジョーカーを殺せないか?

朝早く眼が覚めると、「ダークナイト」のことを考えていた。鑑賞から数日経っても、バットマン、デント、そしてジョーカーという3人の人物像についての強烈な記憶がよみがえる。恐ろしい映画である。 ジョーカーはバットマンが戦う敵であり、究極の悪である…

ダークナイト

ネタばれなしには書けないので、筋書きを知りたくない人は読まないように。 バットマンシリーズの最新作なのだが、タイトルにバットマンの名はない。このタイトルは、シリーズ中の一作ではなく、独立した作品であることを宣言している。 この作品で描かれて…

人間ドック

視力などの検査と腹部エコーが終わり、「マグコロールP」服用を開始した。これから10分おきに飲んで、腸内をきれいにしてから、大腸の内視鏡検査をする。 老眼の進行にあわせて、眼鏡を新しくしたので、視力は両眼とも1.5に回復した。 4月から、就寝前に腹筋…

冒頭文(ヘッドライン)の重要性

論文であれ、一般書であれ、文章を読むときに私は、段落の冒頭の文章(ヘッドライン)だけを拾い読みすることが多い。ヘッドラインだけを拾い読みしても十分に意味がとれる文章は、わかりやすいし、読みやすい。そして、このような文章では、ヘッドラインの…

森がきた道、すすむ道

今夜は、九大伊都キャンパスで活動している3団体(福岡グリーンヘルパーの会、市民の手による生物調査、環境創造舎)の打ち合わせ会に出た。そのあと、福岡グリーンヘルパーの会、市民の手による生物調査の参加者と二次会に出かけ、帰路についたところ。地…