2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

教師失格?

環境省での検討会(植物レッドデータブック見直し調査関連)を終えて、福岡に戻る便を待っている。 今日は、修士論文発表会の日であり、また卒業論文提出の日である。こんな日に東京に出張するのは、教師としてあるまじき行為だが、この日の予定が決まったの…

金メダル・平和・ファンタジー

行き着けの定食屋で、昼食をとって研究室に戻ったところ。定食屋のテレビでは、NHKの「のど自慢」が流れていて、オバチャン2人が楽しそうにピンクレディを踊っていた。87歳のおばあちゃんも、元気に歌っていた。平和である。これはすばらしいことだ。 荒川選…

五輪日本選手団長会見への疑問

2日間かけた採点が終わり、ウェブで成績入力を済ませて帰宅するところ。大きな締め切りが終わったので、電車内でブログを書く余裕ができた。 地下鉄を待つ間に見た毎日新聞ニュースで、冬季五輪日本選手団長の総括会見についての報道を読んで、あきれた。新…

礼文島の外来植物問題

16日には、札幌に飛んで、「レブンアツモリソウをモデルとした特定国内野生希少動植物種の保全に関する研究」研究推進評価会議に出た。機内でも、バスの中でも、「科学技術振興調整費」の申請書を書いていたので、ブログを書くのが後回しになった。 このプ…

ほっと一息

鹿児島空港で、屋久島行きの便を待っている。待ち時間が4時間ほどあるので、ひさしぶりにほっと一息ついている。 何しろ、2日に1回は深夜タクシー帰宅、それ以外は終電かけこみという暮らしを続けてきた。24日締め切りの「科学技術振興調整費」の申請書…

一枚の絵

第4回シンポジウム 九大伊都キャンパスにおける森と生き物の未来−大学・学生・市民の協働による里山保全を目指して− が終わったところ。 今回は、午前中から開催して、京都女子大、龍谷大学からそれぞれの大学での取り組みを報告していただいた。これに金沢…

たかが名前、されど名前

ひらめき☆ときめきサイエンス「生物の進化と保全」の最後には、ダーウィンの似顔絵入りの「ダーウィン・ジュニア博士号」を参加者一人ひとりに手渡した。「ダーウィン・ジュニア博士号」には、一人ひとりの名前を手書きで入れた。私の下手な字でも、記念には…

ひらめき☆ときめきサイエンスのスナップショット

昨日のスナップショットを、私のウェブサイトに掲載しました。 昨日紹介した4つの「なぜなぜクイズ」への各班の答えが画像で紹介されています。イシガメのオスがメスより小さいのはなぜだろうというクイズに対して、「力ではなくにおいでメスをひきつける」…

ひらめき☆ときめき大団円

ひらめき☆ときめきサイエンス「生物の進化と保全」が無事終了した。準備が大変だったが、今日は楽しかった。参加してくれた中学・高校生は、元気はつらつとしていて、エネルギーを感じた。 午前中は、2時間に及ぶ私の講義。中学生を相手に話すのは初めてな…

スイスからの招待:給与つき大学院生募集

4月からスイスのチューリッヒ大学に助教授(Assistant Professor)として着任し、進化機能ゲノム学の研究室を立ち上げる清水健太郎くんから、メールが届いた。嬉しい知らせである。新研究室で大学院後期課程の学生を2人募集するそうだ。なんと、年間305万円の…

マンゴーカレー!

今日は、霞ヶ関デー。 環境省野生生物課長と、科学技術振興調整費申請に関する打ち合わせを終えて、経済産業省別館前の千疋屋フリーツパーラーで時間調整中である。2時40分から、環境省環境改善技術推進費の中間ヒアリング、4時から国土交通省河川環境課との…

新キャンパス林床移植地での植物種分布の変化

500地点の調査データの入力が終わり、入力ミスなどのチェックを終えて、2002年と2005年の植物種分布を比較する作業が終わった。大規模なかく乱後の種の分布の変化を500地点規模で追跡したデータは、かなり貴重だと思う。 詳細な解析はこれからだが、傾向はは…

どうしてこんなにいろんな植物があるのだろう?

九大新キャンパスでは、造成工事のときに、二次林の林床を1.4m×1.4m×約30cm(深さ)のブロックに切り取って、盛り土面に移植した。移植された約4000ブロックのうち、509ブロックについて、2002年から継続的に種の消長を調査している。いま、この調査の2005年…