2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ネコ好きのコーキシンをそそられる発見

屋久島から戻り、屋久島などをフィールドとする環境省プロジェクトの延長申請書(明日しめきり!)をせっせと書いている。屋久島で参加した「交流会」の議論は大変有意義だったので、それについても書きたいが、いまは余裕がない。 気分転換にちょっと思い当…

瀬をはやみ

広告物語、サンプルコミック「瀬をはやみ」を見た。 https://www.sodateyou.net/kuchicomic/manga01/seo.php?c=0 このアイデアには、感心した。 「瀬を」と「seo」をかけるのは、次元が低いとは思うが、その弱みを補ってあまりあるアイデアだ。 さて、寝よう…

公式サイト復旧

研究室のサーバーが何者かの攻撃によりダウンして以後、私の公式サイトにアクセスできない状態が続いていた。今日、ようやく、生物学科のサーバーに移植する余裕ができて、移植作業が完了した。 ただし、「生物多様性研究コンソーシアム」のサイトだけはまだ…

野生化したグッピーの性的二型

個体群生態学会で、グッピーの性的二型に関する狩野さんのお話を伺った。オスの長い尾には、体を大きく見せてメスを騙す効果があるようだ。その話自体も面白かったが、何よりも、沖縄各地の河川や用水路に、野生化したグッピーが普通に見られ、流水環境に応…

生態系研究・ナチュラルヒストリー・還元主義

久しぶりの更新である。 この一週間、新センターを作るために必要な拠点形成調書の準備に追われた。今日5時の締め切りまでに、研究戦略課に調書を送り、ほっと一息ついている。 「拠点形成調書」準備にあたっては、九大の生態学・フィールド科学研究者の特色…

九大生協書評サイト誕生

九大生協で、書評サイトを開設したいとかねてから切望していた。その願いがようやくかない、11月1日に開設にこぎつけた。名づけて、「なるほどQ」。 ちょうど、塚谷くんから次の本が届いた。 変わる植物学 広がる植物学 モデル植物の誕生 東京大学出版会 ISB…

透明人間

今日は、屋久島に戻って調査を続けるはずだった。しかし、東京から福岡に戻り、急ぎの仕事に対応中。新しいアイデアに関連する書類の準備なので、生産的な仕事ではある。 演習林のKさんから書類がメールで届く。電話をかけて御礼を言い、樹木の進化と森林生…

屋久島研究講座

屋久島環境文化村センターが開催している屋久島研究講座に組み入れていただいて、屋久島プロジェクトの第3回現地報告会を昨日開催した。題して、「ヤクシカと屋久島の植物の過去・現在・未来」。 昨年、今春に続き3回目なので、人数が減るのではないかと心…

bioGENESIS科学委員会

2日間の討議を通じて、生物多様性の進化の研究に関する今後の焦点(Focus)、課題(Task)、研究対象(Research objectives)を選定した。さらに、課題ごとに、アクションプランを作成した。これをもとに、今年のクリスマスまでに、プロジェクトの提案文書が…

エルビス・トトロ・ソーカル

DIVERSITASの新しいコアプロジェクト”bioGENESIS”の科学委員会初日を終え、参加者一同で「ちゃんこ御島」に出かけて夕食をとった。「ちゃんこ御島」は、雰囲気も料理もマスターもトイレも好評で、みなさんに満足していただけたようだ。 夕食の席では、Michae…