2009-01-01から1年間の記事一覧

日本生態学会会長退任

2年間の会長の任期が今日で終わる。28日に退任の挨拶を書いて、学会のウェブサイトに掲載した。http://www.esj.ne.jp/esj/message/no0105.html菊澤前会長が「会長からのメッセージ」を62回書かれたのに対して、私が書いたのはたった5回。この結果は予想外だ…

アジア保全生態学ブログ

すでにお気づきの方もいらっしゃることと思うが、ヘッダーに「アジア保全生態学」へのリンクを追加した。はてなダイアリーに新設した「アジア保全生態学ブログ」へのリンクである。 「アジア保全生態学ブログ」は、グローバルCOE「自然共生社会を拓くアジア…

特別研究員事業費と科研費予算が増額

スパコンは守られても、科研費と特別研究員事業費は減らされるのではないかと心配していたが、22年度予算で増額が決まった。 → http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan009.pdf 特別研究員事業費は4億円の増額。科研費は30億円増額され、ついに2000億円を達成…

ヤッコソウの果実

12月も分刻みのスケジュールが続いている。 → http://seibutsu.biology.kyushu-u.ac.jp/~yahara/schedule/schedule2009nen12.htm 18日は、屋久島を日帰りした。午前中は屋久島生物多様性保全協議会の全体会議、午後は屋久島世界自然遺産科学委員会。せっかく…

カールじいさんの空飛ぶ家

ギアナ高地を舞台にしたピクサーの冒険アニメ。しかも「空飛ぶ家」というタイトルがついていては、ギアナ高地にあこがれている「空飛ぶ教授」としては、見過ごすわけにはいかない。 映画の冒頭で、幼いころのエリーとの運命的な出会いから、結婚、不幸をのり…

アジア太平洋地域生物多様性観測ネットワーク

略してAP-BONは、国際的な生物多様性観測ネットワーク(GEO BON)に対応する地域ネットワーク。7月の第一回ワークショップで旗揚げした。昨日と今日開催された第2回ワークショップでは、議長、運営委員(Steering committee)、事務局を決め、2010年の課題で…

あやらけなほりゃぶんちょらほい

友人にメールの返事を書いているときに、こんな表現が自然に出た。言葉のリズムがなかなか良い感じで、気にいってしまった。もっとも、こんな言葉が浮かぶ精神状態が良い感じかどうかは、疑わしいが。 今日は、グローバルCOEの特任スタッフ会議に出た。これ…

全グローバルCOE拠点リーダー連名の声明

今日1時からの記者会見で発表された声明文は以下のとおり。声明文には大学院GPへの言及がなかったので、関係者の方に、「機会があれば、大学院GPについても減額せずに引き続き充実をはかるべきだということを言うほうが良いかもしれません。自分たちのGCOEの…

グローバルCOE全140拠点による記者会見

明日、下記の記者会見で、グローバルCOE全140拠点リーダー連名の声明を発表します。とくに若手研究者(大学院生、ポスドク)の方々のご参加をお待ちしています。声明文は、記者会見後にこのブログでも公表します。記者会見(概要)『行政刷新会議「事業仕分…

競争的大学院支援事業(グローバルCOE・大学院GP)の強化に関する要望書案

週末の研究会で京都に滞在中に、競争的大学院支援事業(グローバルCOE・大学院GP)に関する事業仕分け第3部会の議論をウェブサイト(http://d.hatena.ne.jp/riocampos/20091125/p3)からダウンロードして、聞いた。この議論を聞くまでは、この件に関して要望…

若手研究者育成・支援政策の強化に関する要望書

昨夜上海から帰国し、今日は総合地球環境研究所(京都)で研究会に出席した。上海に発つ直前に、事業仕分けにおいて、若手研究者育成・支援に関わる3つの経費が「縮減」と判定されたことを受けて、政府に対する要望書を急遽準備することになった。以下は、…

バッテリー切れ

バッテリーがもうすぐ切れるというアラームが出ました。昨夜電気店でレッツノートを探してみましたが売ってませんでした。帰国まで、メールを見ずに、肩こりを治すことにします。

中国調査初日

10時に福岡空港を発ち、太湖調査のために中国に来た。湖州市のホテルに宿泊中。 錦江之星旅館 Jinjiang Inn No 9 Huancheng Rd. (W). Zhejiang, 313000 Tel: 0572-203-9888 これからこのホテルに3泊する。 出発前に片付けたい仕事がいくつもあったのだが、「…

グラント夫妻と記念写真

12日の京都賞記念シンポジウムでは、「送粉昆虫に対する花の適応とその遺伝的背景」と題して、30分間の講演をした。大学院生のNさんとH君の研究成果を中心に、キスゲプロジェクトで得られた最新の進歩を紹介した。シンポジウム終了後、NさんとH君を控え…

京都賞授賞式

第25回京都賞授賞式、晩餐会に出て、ホテルの部屋に戻ったところ。京都賞に関わるのは3回目である。最初はハミルトン博士の受賞のとき、二回目はメイナード・スミス博士の受賞のとき。今回は、ピーター&ローズマリー・グラント博士(夫妻)が受賞された。3回…

屋久島での2つのミーティング+2つの打ち合わせ

昨日は、屋久島町主催の「屋久島町野生動物保護管理ミーティング」に、今日の午前中は、「屋久島生物多様性保全協議会 森林生態系・天然林再生部会」に出た。さらに午後には、来月開催される「屋久島世界遺産科学委員会」の打ち合わせ、および「屋久島町野生…

その名はタカサゴキララマダニ

「ピロ」さんから、「触肢の形と背板に眼らしいものがあるので、これはタカサゴキララマダニだと思います」というコメントをいただいた。「フタトゲチマダニ」よりも名前は良いな。 「タカサゴキララマダニ」で検索してみると、「断蟲亭日常」さんもこのダニ…

フタトゲチマダニをゲット

シンガポールから戻ったあと、宮崎県北川の河川敷で3日間植生調査をしてきた。毎年行っている調査で、かれこれ10年ほど続けている。 2日目に、ダニらしきものが体に食いついているのを見つけた。むやみに引き離すと、口器が皮膚の内側に残ってしまう。やむな…

ASEAN生物多様性コンファレンスと自然共生社会の英語訳

ケープタウンから20日に帰国し、一日おいて22日にはシンガポールに飛び、ASEAN生物多様性コンファレンス(10月21-23日)に2日目の夕方から参加した。環境省が進めるアジアの生物多様性インベントリー事業(ESABII)のセッションに出て、何人かのアジアの知人…

あきらめないやつが勝つ

昨夜、ケープタウンから無事帰国した。そして明日はシンガポールへ。きのうシンガポール空港でのりついだばかりなのだが・・・。 何人かの科研費申請書を読んで、アドバイスをしている。その人にさきほど送ったメール。 研究費がほしければ、締め切り直前ま…

DIVERSITAS公開科学会議終了

DIVERSITAS Open Science Conferenceが無事終了した。日本からの参加者は少なかったが、目に見える貢献ができたと思う。私はGEO BONのシンポジウムオルガナイザーをつとめたし、松田さんはポスト2010年目標のパネルディスカッションに登壇された(写真)。J-B…

シンポジウムオルガナイザーはつらいよ

私がオルガナイザーをつとめたシンポジウム「Analysis and forecasting of biodiversity and ecosystem processes: A contribution to GEO BON」が終了し、講演者と夕食をとりながら、ミニレビューの原稿をまとめる相談をして、ようやくホテルに戻ったところ…

洋上での邦画3題:ハゲタカ・たそがれ清兵衛・60歳のラブレター

シンガポールでは自然再生ハンドブックの原稿のレビューを終え、仕事に一区切りつけてからケープ行きの便に搭乗した。ラウンジで8時間も働いたので、機内では映画を見てリラックスした。シンガポール航空国際線は、機内映画のメニューが充実している。邦画で…

ケープタウンでの宿泊先

シンガポール空港に5時すぎに着き、有料ラウンジで仕事中。自然再生ハンドブックの原稿を読みながら、ときどき気分転換に、緊急に返事をする必要があるメールへの返事を書いて過ごしている。 ケープタウンに向かうフライトは深夜2時発。まだ7時間以上ある。…

12万年前の地層から出た「日本最古の石器」への疑問

日経新聞一面によれば、島根県の「砂原遺跡で12万年前ごろの日本最古とみられる旧石器20点」が見つかったそうだ。「日本最古の石器か 12万年前の地層で出土」の見出しで、写真入りで報道されていた。朝日新聞でも一面でこの発見を報じていた。 残念ながら、…

カンボジアの人口構成・30年史・日本の貢献

カンボジアで印象深かったのは、子どもや若者が多いことだ。カンボジア林野庁長官に、「子どもが多いですね」と申し上げたところ、「わが国の人口の半数は20才以下なのです」という説明があった。人口構成がそこまで偏っているとは予想していなかった。帰国…

蜘蛛の佃煮

カンボジアから今朝、無事帰国した。さすがにプノンペン以外ではインターネットにアクセスできなかったので、更新が滞った。 今回のカンボジア旅行で印象に残った経験のひとつは、蜘蛛の佃煮のフライを食べたこと。パリパリした食感と、佃煮の甘い味の組み合…

カンボジア初日

昨日は、ゴム庁長官・幹部、林野庁長官・幹部に対して、グローバルCOEプロジェクトに関してプレゼンテーションをした。林野庁長官からはとくに好意的な返答をいただき、夜は会食にお招きいただいた。カンボジアの方々は好意的で親切だと伺っていたが、権威を…

エンシュウツリフネ

今日は福岡県RDB見直し調査のため、ひさしぶりにフィールドに出かけた。ここ1週間、雨が降っていないため、林床はかなり乾いていた。写真のエンシュウツリフネは唇弁がうまく開いていない。これでもましな方で、唇弁が縮れている花がほとんどだった。 エンシ…

生物多様性モニタリング:衛星観測と地上観測をいかにつなぐか?

11日は朝8時すぎにえびの高原を発ち、11時すぎに九大に戻り、1時から「衛星観測と地上検証によるアジアの生態系・生物多様性モニタリング」という研究会を開いた。講演したのは以下の8名。 矢原徹一(九州大学理学研究院) 趣旨説明:アジアにおける生物多様…