2011-01-01から1年間の記事一覧

生態系サービスをもたらすのは生態系か?

IPBESアセスメントワークショップは、いよいよ大詰め。今日の時点で、アセスメントの枠組みについての提案文書はほぼ完成した。明日は、推敲を要する部分として、黄色でマークされた箇所を改訂する作業になるのだろう。 アセスメントのコンセプトや枠組みを…

アセスメント成功のための3原則

今日から、IPBES(生物多様性版IPCC:生物多様性と生態系サービスに関する政府間プラットフォーム)のアセスメントのあり方に関する国際ワークショップが始まる。早朝5時に起きて、ワークショップ文書を読み始めた。ちなみに、土曜日朝に夜行便でクアラルン…

もうすぐチェックアウト

もうすぐホテルを出ます。今夜の便で成田に戻ります。これから明日まで、メールを読めません。 FRIMのプロジェクトは、合衆国の力のある研究者も参加していて、しっかりした成果が出ています。評価委員も経験豊富な方ばかりでした。まる一日半かけて、議論を…

滞在先

The Legend Hotel & Apartments Putra Place, 100 Jalan Putra, 50350, Kuala Lumpur, MALAYSIA 今朝は、インターネットアクセスのために、ホテルのロビー(9階)と部屋(17階)を3往復。ほぼ30分を費やしたので、もうすぐ出発の時間。メールをチェッ…

「コクリコ坂から」の余韻

成田空港に向かう京急車内。今日の車内では、仕事はせずに「日記」を書いている。大きな仕事(環境省戦略研究プロジェクトのキックオフ会議)を終えた直後は、頭の切り替えが必要だ。今日はクアラルンプールに飛ぶ。明日からは、マレーシアの「森林総合研究…

環境省生物多様性プロジェクトキックオフ

いよいよスタートしました。私なりに精いっぱい準備して今日の日を迎えました。その思いは、ある程度伝えられたかなと思います。午前中の説明の最後に、「良いチームワーク」「保全に役立つ成果」「国際的なインパクト」という3つのおねがいをしました。こ…

コクリコ坂から

というわけで、息抜きに、「コクリコ坂から」初日レイトショーを観てきました。国立環境研の玄関でタクシーを待っていると、なぜかUさんがやってきて、結局ふたりでMOVIXに直行し、おじさん二人で観賞しました。この作品は、すばらしい完成度です。最近のジ…

明日から戦略研究キックオフ会議

無事、つくばに到着。0時をまわってしまった。明日(今日)からの戦略研究キックオフ会議で使う資料集を、段ボール箱につめて、九大から運んだ。フライトチェックイン時の計量で、18.5キロだった。羽田空港で受け取り、京急線で浅草橋へ・・・の予定だったが…

クラッシュ寸前

昨日は、東京から戻り、福岡空港から福岡市庁に直行し、九大伊都キャンパス環境監視10周年記念フォーラムに出た。環境影響評価法改正で盛り込まれた「事後評価」を、九大の環境監視は10年前に先取りして取り組み始めた、という浅野先生の評価に、なるほ…

映画「コクリコ坂から」への期待

ゲド戦記公開前に、次のように書いた(http://d.hatena.ne.jp/yahara/20060709)。 「ゲド戦記」という大作を、ハヤオの後をついで作るということが、無謀なのだ。どうやっても、必ず酷評される運命にある。・・・むしろ、「ゲド戦記」後の次の作品こそが、…

『花の性』再版

数年間絶版になっていた『花の性』の重版が決まった。ありがたいことだ。この本は、東大から九大に移る前に、研究の面白さを次の世代に伝えるために書いた。自分が面白いと思ってやってきた研究をまとめた「自叙伝」的な内容の本だが、BOXの解説をつける…

福島からのエール〜好きな合唱曲(日経小中学生アンケートベスト3)より

今日の日経新聞+1に、小中学生アンケートにもとづく「好きな合唱曲」ベスト10がリストされている。私の好きな「手紙〜拝啓十五の君へ〜」は、なんと3位。この歌よりも支持を集めた曲が2つもあった。 1位は、Believe(ビリーブ)。NHK「生きもの地球紀行…

50%に対する1%の重み(発ガンリスクを考えるヒント)

あたりとはずれの割合がちょうど50%のくじを考えてみよう。そして、ある場所(たとえば浜松町)でだけ、その割合が51:49だとしよう。あなたが浜松町で「あたり」をひいた場合、浜松町でくじをひいたことが幸いしたと言えるだろうか。その効果も皆無ではない…

仁-JIN-最終回

登場したのは、マロン・ミキではなく、橘未来でしたね。原作と違って、仁は江戸時代には戻らず、咲と仁は結ばれませんでした。それでも、江戸時代の咲と、現代に戻った仁の物語を、○○先生への手紙で結んだ構成は、よく練ったものだと感心しました。原作のハ…

ラップ・ガイド・トゥー・エボルーション

今週号のNatureに紹介されている、Baba Brinkmanのラップ"The Rap Guide to Evolution"は、以下のサイトで聴くことができる。 http://bababrinkman.bandcamp.com/album/the-rap-guide-to-evolution "Natural Selection""Sexual Selection"などのオーソドック…

ヴィネット

DIVERSITAS bioGENESISのサイエンスプランをもとに、”Evolutionary Applications”という入門書を出版する計画を検討している。その提案書には、vignetteという表現が頻繫に使われている。この単語の意味を調べるために、Google翻訳を使ったら、「ビネット」…

ニューヨークの滞在先

昨日、ニューヨークに到着した。滞在先は以下のとおり。 The Lucerne Hotel 201 West, 79 Street, NY Fax: 212-579-2408 なお、昼間はAMNH(アメリカ自然史博物館)で、DIVERSITAS bioGENESISの科学委員会に出席している。

学士力論のルーツ

ブラックジョークはさておき、学士力論のルーツを少しまとめておきたい。「学士力」の議論はいまに始まったことではないのだ。 「我が国の高等教育の将来像」(平成17年1月28日 中央教育審議会) これは基本文献。この報告に、学位に関して以下の記述がある。 …

学士力と国会議員の能力

学士力を中教審が定義 大学卒業に厳格な認定試験も 中央教育審議会大学分科会小委員会は10日、大学卒業までに学生が最低限身に着けなければならない能力を「学士力(仮称)」と定義し、国として具体的に示す素案をまとめたそうだ。 今回の素案に示された「…

JIN-仁-コミック最終巻とテレビドラマ続編

この半年ほど、あまりに忙しくて、「JIN-仁-」が完結したのを知らずにいた。龍馬が他界する18巻を読んだのが、一年ほど前のはずだ。20巻(最終巻)は、今年2月9日に発売されていた。多事がひと段落したので、19巻・20巻を手に入れて読んだ。謎が解…

屋久島生態系研究会

昨日は、屋久島(とくに西部林道)でサル・シカ・植生のフィールド研究をしている人たちと、京大理学部で研究会を開いた。このような研究会を持つ必要性については、今年3月16日の記事(下記)で以下のように書いている。 屋久島往復、西部林道のヤクシカ管理…

オドリコカグマ

昨日は、「政治がメルトダウンをおこしている」という話を事務の方にしたら結構受けたので、帰宅する電車の中で記事を書いたのだが、結構辛い記事になってしまった。口直しに、明るい話題。 福岡県植物レッドデータブック改訂版の原稿が大詰め段階。昨日の県…

メルトダウン

福島原発1-3号機でメルトダウンが起きていたことを東京電力が認めた。今日の新聞はこのニュースを一面トップで報じている。しかし、このことは関係者の間では、ほぼ常識だったと思う。水を注入しても水位が維持できず、燃料棒が露出する状況が長時間続いたの…

一段落

5月2日のアジア保全生態学センター設立記念シンポジウムのあと、連休中は、グローバルCOE中間評価調書の準備に追われた。昨年のしめきりは4月中旬だったが、今年のしめきりは5月10日。おかげで、連休は調書の準備に明け暮れた。9日に、翌日必着で学振への提…

アジア保全生態学センター設立記念シンポジウム終了

センター設立を構想してからほぼ10年。多くの方々のご協力を得て、昨日、その夢をかなえることができました。このセンターをさらに育てていくために、精いっぱい頑張りたいと思います。 プロジェクト予算にもとづくセンターなので、存続のためにはプロジェク…

カンボジアから帰国

プノンペンからバンコクに飛び、バンコクを0時(日本時間午前2時)に発ち、今朝8時に福岡空港に着いた。機内で4時間くらいは熟睡した。大学に直行し、急ぎの仕事に対応。とくに、5月2日開催の「アジア保全生態学センター開設記念シンポジウム」の最終準備に…

プノンペン到着

11時35分福岡発でバンコクに飛び、そこからプノンペン行きの便に乗りついで、無事カンボジアに到着した。明日から26日まで、ひさしぶりに野外調査。27日にこちらを発ち、28日の朝に戻る。宿泊先は、いつものMittapheap Hotel。 昨日は、卒研生と伊都キャンパ…

九州大学アジア保全生態学センター設立

来る5月1日に、九州大学アジア保全生態学センターが設立される。私には「アジア保全生態学センター長を命ずる」という人事通知が届いた。過去10年あまりの努力が、やっと実った。 九大では、生態学だけでなく、昆虫分類学、森林水文学、森林計画学、応用生態…

春の恵み

今日は、M1と卒研の学生と一緒に伊都キャンパスに出かけた。学生が作業している間に、私はつくしを摘み、ついでにノアザミの若葉も摘んできた(もちろん、学生へのアドバイスもした)。夕方5時すぎに、会議が終わってから、卵とじにして研究室で食べた。初め…

信頼できる発言と信頼できない発言を見わける基準、バスビー教授のTVインタビューへの疑問

「発声練習」さんのブログ http://d.hatena.ne.jp/next49/ 「他者が検証しやすい形で情報を提供している人はまともな可能性が高い」と考え、どんなに偉い人、実績のある人でもこの条件を満たしていない人はとりあえず、退けておけば良いと思います。 この意…