震災

七万人の人が自宅を離れて彷徨っているときに国会は一体何をやっているのですか!

東京大学アイソトープ総合センター長の児玉龍彦教授が、衆議院厚生労働委員会で参考人として「放射線の健康への影響について」証言された。そのビデオ: http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo これは必見です。このブログのタイトルにしたのは、発言…

メルトダウン

福島原発1-3号機でメルトダウンが起きていたことを東京電力が認めた。今日の新聞はこのニュースを一面トップで報じている。しかし、このことは関係者の間では、ほぼ常識だったと思う。水を注入しても水位が維持できず、燃料棒が露出する状況が長時間続いたの…

信頼できる発言と信頼できない発言を見わける基準、バスビー教授のTVインタビューへの疑問

「発声練習」さんのブログ http://d.hatena.ne.jp/next49/ 「他者が検証しやすい形で情報を提供している人はまともな可能性が高い」と考え、どんなに偉い人、実績のある人でもこの条件を満たしていない人はとりあえず、退けておけば良いと思います。 この意…

「福島第一原発30km圏における被ばく」に関するチーム中川の解説

大学から自宅に戻る電車の中で、携帯でウェブをチェックして、昨日の解説に気付いた。ここ2日は、論文執筆に明け暮れた(※注)ので、原発関連の情報チェックが遅れた。 http://tnakagawa.exblog.jp/15158073/ 「100 mSvの被ばくにより、発がんリスクが0.5%上…

内部被曝のリスク評価

内部被曝については、チーム中川の解説が参考になる。 http://togetter.com/li/113549 自然界に存在する放射性カリウムによって、われわれは日常的に放射線を体内であびている。つまり、内部被曝は日常的に起きている。原発事故による内部被曝の発ガンリスク…

図の訂正、飯舘村の子供たちの甲状腺被曝検査

4月1日のブログに掲載した図では、うっかり円の直径を記入してしまった。図の数値を円の半径に修正した。大事なことを間違えてしまった。もうしわけありません。 http://www.asahi.com/health/news/TKY201104020327.html 甲状腺被曝検査、福島の子ども946…

飯舘村は避難不要か?

飯舘村「避難不要」 保安院が被ばく量試算 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110401k0000m040074000c.html 文部科学省の簡易型線量計のデータを基に、震災以降の累積線量を試算した。その結果、同村周辺で最も線量が高い地点…

福島第一原発に設計上の脆弱性:ゼネラル・エレクトリック社元技術者の証言

そういう噂は聞こえていたが、本当だったんだ。 http://mainichi.jp/select/world/news/20110330k0000e030026000c.html 上司は「(電力会社に)操業を続けさせなければGEの原子炉は売れなくなる」と議論を封印・・・。 この件も含めて、いずれ背景にあるさ…

ルームドナー

屋久島からもどり、「ルームドナー」(下記のサイト)をチェック。 http://roomdonor.jp/top.html ITベンチャーを経営する現役の慶大生が4日間で作ったそうだ。これはすばらしい。

SPEEDI:どんなシミュレーション結果でも公表してほしい

masudakoさんから以下のコメントがありました(詳細はコメント欄を参照のこと)。 とてもむずかしい問題です。専門的に追いかけておりませんが、わかったところまでは次の記事に書きました。http://d.hatena.ne.jp/masudako/20110326/1301131768 わたしの理…

放射性物質拡散シミュレーションの結果公表を:日本学術会議会員掲示板への投稿

成田に到着。ラウンジで原発の現況をチェック。2号機たまり水からも1シーベルトの汚染が検出された。原子炉を冷やす作業が続けられているが、崩壊熱がおさまるには1か月以上かかる(http://plixi.com/p/84187425)。この過程で、容器・配管などの劣化が進行…

赤ん坊には水分摂取を優先させて下さい

日本小児科学会、日本周産期・新生児医学会、日本未熟児新生児学会の共同見解 http://www.scj.go.jp./ja/info/jishin/pdf/m-110325.pdf (放射性ヨウ素についての100ベクレル/キログラムという)指標値は月あるいは年単位で摂取した場合に設定されたものです…

日本学術会議による緊急提言

この提言は、具体的で説得力がある。先日の緊急集会での議論をもとにこの提言をまとめられた関係者に感謝。日本学術会議は、内閣府の下にある。政府は、4つの緊急提言に対して、緊急に対応してほしい。 東日本大震災に対応する第一次緊急提言(平成 23 年 3…

低線量の放射線は安全とは言えない

以前にも書いたが、安全と安心は違う。絶対に安全などという記事を見たら、怪しいと思う方が良い。科学的に「絶対に安全」と言えるケースは皆無に近い。 この点を再度話題にするのは、以下の記事の表現が気になったから。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/…

水道水の煮沸はしないように・情報公開の重要性

http://twitter.com/team_nakagawa(中川ツイート:東大放射線治療チームによる健康被害の疑問へのツイート) 水道水を煮沸すると放射性ヨウ素(I-131)は濃縮されるそうだ。中川さんは、指摘を受けて実験し、濃縮されることを確認された。専門家でも勘違いは…

妊娠されている方、子どもを持つご家族の方へ−水道水の健康影響について

日本医学放射線学会が、水道水の健康影響に関するQ&Aを公開した。 http://www.radiology.jp/modules/news/article.php?storyid=912 会議の休憩時間中に発見。

緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)によるスピーディでない計算結果

緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による放射性物質拡散シミュレーションの結果がようやく公表された。 http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf しかし、地図1枚だけ。もっといろいろな計算をしているはずなので、計算…

セシウム137汚染

残念ながら、半減期の長いセシウム137汚染が、現実の事態となった。 http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201103230215.html 20日午後0時40分に(福島県)飯舘村で採った土1キロあたりから、セシウムが16万3千ベクレル、ヨウ素が11…