2010-01-01から1年間の記事一覧

ひさしぶりのブログ

3日間深夜帰宅をしたらさすがに疲れ、今夜は夕食後に睡魔がおそってきたので、早めに帰宅した。風呂からあがり、先々週から書きたいと思っていた論文紹介の記事を、アジア保全生態学ブログにアップロードした。 「熱帯林の種多様性に関するJansen-Connell仮…

カンボジアの森林資源管理に関する国際会議

8月9-10日にプノンペンで開催された国際会議「Managing Forest Resources for Multiple Ecosystem Services under Robust and Fragile Environments」(頑健および脆弱な環境下での多元的生態系サービスに対する森林資源管理)に出席し、帰国途上のバンコク…

「トイストーリー3」と「借りぐらしのアリエッティ」

同じアニメ映画だが、この2作はきわめて異質だ。両者を比べるのは、「スターウォーズ」と「寅さん」を比べるようなものだろう。人気投票をすれば「トイストーリー3」により多くの票が集まるに違いないが、「借りぐらしのアリエッティ」には「トイストーリー…

国際マメ科植物多様性観測計画ウェブサイト

「国際マメ科植物多様性観測計画」の提案については、Jeff Doyleをはじめ、マメ科の指導的研究者の賛同も得られた。少し改訂をくわえた提案文書を下記のウェブサイトに掲載した。 http://seibutsu.biology.kyushu-u.ac.jp/~yahara/GaLuDA.html 日本発の国際…

人間ドック一泊コース

今日は、年に一度の人間ドック。内視鏡検査を受けたが、幸い今年も、胃も腸も無傷だった。ありがたいことだ。毎日腹筋・ストレッチを続けているおかげで、体脂肪率も去年より下がった。 15年くらい前は、内視鏡検査は拷問に近かった。しかし最近では、眠って…

国際マメ科植物多様性アセスメント計画

24日にバリ島から帰国した。バリ島では、インドネシアの森林生態学に関する会議(16-19日)、DIVERSITAS bioGENESIS科学委員会(19-20日)、ATBC(熱帯生物学・保全学会)大会(20-23日)をハシゴした。3つの会議を通じて、「国際マメ科植物多様性アセスメ…

デンパサール滞在中のホテル

昨夜遅く、下記のホテルにチェックインしました。 Puri Dalem hotel Jalan Hangtuah No. 23 PO box 3224 Sanur – Denpasar, Bali Indonesia phone +62 361 288421 fax +62 361 289009 email puridlm@indosat.net.id この記事をアップロードしていることから…

土松君、Walter Fitch賞受賞おめでとう

4月12日のブログで紹介した土松君の研究が、Walter Fitch賞に選ばれたそうだ。おめでとう! 本人のつぶやき→http://togetter.com/li/34315 ・・・一世一代のジョーク、よくやった。 「あなたの研究は実証研究だが,Lande, Schemske, Uyenoyamaなどの過去…

伊都キャンパスでノウサギと再開

環境省推進費フィージビリティ研究「ポスト2010年目標の実現に向けた地球規模での生物多様性の観測・評価・予測」の会議(7月6−7日、京大)から戻り、5時限目の講義のために伊都キャンパスに出かけた。今日の講義は、総合科目「伊都キャンパスを科学する」。…

自然共生社会を支える伝統知と科学的思考

湯本貴和さん代表の総合地球環境研プロジェクト「日本列島における人間-自然相互間の歴史的・文化的検討」(http://www.chikyu.ac.jp/rihn/project/D-02.html)に、5年前からコアメンバーとして参加している。コアメンバーと言っても、総括班員的な役回りで…

世界最古の木道

英国サマーセット地方にあるSweet Trackは、世界最古の木道として知られている。湿地の周囲で暮らしていた約6000年前の先住民が、湿地を往来するために作った木道である。この木道については、本で読んで知っていたが、Wikipediaの解説をみつけ、その詳細を…

法人税引き下げ・消費税引き上げへの疑問

参議院選挙に向けて、民主党・自民党が足並みをそろえて、「法人税引き下げ・消費税引き上げ」を公約する事態となった。これでは二大政党制の意味がないではないか、と思っているのは私だけではないだろう。 日経新聞に数日前に掲載された記事によれば、法人…

栄養成長と抵抗性の顕著なトレードオフ

3週間先の予定を急遽変更して、21日のセミナーで論文紹介を担当することになった。ちょうど、以下の論文を読んで興奮していたところなので、迷わずこの論文を紹介することに決めた。紹介する論文: Todesco M et al. 2010. Natural allelic variation underl…

重症心身障害児施設の維持を求める署名

両親から、重症心身障害児施設の維持を求める署名が届いた。政府は障害者総合福祉法制定に向けて、「障がい者制度改革推進会議」を設けて議論を重ねており、そのなかで、「重度の障害者が施設の中で暮らすことは人権侵害である」などの意見が出て、重症心身…

知床世界自然遺産登録5周年記念シンポジウム

今日は、横浜ランドマークホールで開催された「知床世界自然遺産登録5周年記念シンポジウム」(http://www.env.go.jp/nature/isan/sympo1006/)にパネラーとして参加した。シンポジウムの様子は、7月11日(日)18:00-19:00にNHK教育で放映される予定。

九州グリーンヘルパーサミット

昨日は、福岡市で開催された「九州グリーンヘルパーサミット〜10年の歩みとこれから目指すもの〜」に出席し、「グリーンヘルパー10年の歩みと地域の森づくりの役割」と題して約30分の講演をしたあと、パネルディスカッションのコーディネータをつとめた。 第…

書道ガールズ

「好きなもの、大切なもののために、がんばりたい。」・・・里子のこのセリフに、とても元気づけられた。 厳格な書道家を父に持つ高校生早川里子(成海璃子)は、書道コンクールに入賞経験のある実力者だが、書道を楽しいと思ったことがない。いつしかコンク…

母の自伝出版記念会

昨日82歳の誕生日をむかえた母が、自伝を出版した。今日はその出版を祝う会に、約30名の親族が集まった。何十年もお目にかかっていない方との再会を果たし、また、これまでにお目にかかる機会がなかった方々と知り合う良い機会になった。 自伝は、410ページ…

口蹄疫

昨夜、中国からもどり、今日は両親と実家で夕食をとった。夕食中に、宮崎県での口蹄疫発生に関するNHK特番を見た。大変な事態である。 感染初期の症状が軽かったために、正確な診断が遅れたようだが、どうしてRNA配列による遺伝子診断をしなかったのだろう。…

中国の変貌

北京で開催中の国際生物多様性フォーラムでの招待講演を無事終えて、明日はいよいよ帰国の途につく。 フォーラムの会場は、「鳥の巣」競技場の対面にある国際会議場。宿泊先の五洲大酒店(コンチネンタルグランドホテル)とは通路でつながっている。 思えば…

辺野古沖の海の運命

今日は、麗江から北京に移動した。明日から北京で開かれる、麗江とは別の生物多様性フォーラムで講演する。 今夜は、このフォーラムに招かれたWWFのスタッフや、M先生、中国生態学会前会長のW先生らと会食した。 ホテルの部屋に戻って私のアンテナをチェック…

国際生物多様性フォーラム麗江声明

2日間のフォーラムが無事終了。夕食後には「緑色音楽会」に招かれた。フィナーレではナシ族の歌手・踊り手のみなさんと手をつないで、民族舞踊を踊った。それから「国際生物多様性フォーラム麗江声明」起草委員がホテルの一室に集まり、閉会式で提案・議論さ…

生物多様性の日in麗江

今日は国際生物多様性の日。この日を記念して雲南省麗江で開催されている「国際生物多様性フォーラム」に参加し、「International efforts to monitor, conserve and restore biodiversity」と題して講演をした。韓国生態学会会長の金恩植さん、中国生態学会…

Lawrence Harderさん来訪

10日から13日まで、カルガリ大学のHarderさんを生態研にお迎えした。11日には由布岳に出かけ、一緒にフィールドを歩いた。以下はそのときのスナップ写真。 エヒメアヤメ:草地に点々と咲いていた。おそらく世界最小のアヤメだろう。可憐だ。 サイゴクミツバ…

ヒトとネアンデルタール人の交雑についてのより強力な証拠

ネアンデルタール人ゲノム解読プロジェクトを進めているマックス・プランクのチームによる最新の研究成果がサイエンス誌に発表された。その結果は、ヒトとネアンデルタール人が交雑していたことを示唆している。 研究チームのウェブサイト(http://www.eva.m…

箱崎キャンパスの雑草の花

今日は ふと、芝生の雑草の花の写真をとってみようという気になった。 ヒナギキョウ マンテマ ニワゼキショウ コメツブウマゴヤシ キュウリグサハナイバナ つらいことがあったら、外の世界に目を向けてみよう。雑草の小さな花に目を向けるだけでも、世界はこ…

誕生日、ハクサンボクとコバノガマズミ

今日は56歳の誕生日だ。実は、57歳の誕生日だと錯覚していた。最近、年齢に関する関心が低下し、ときどき記憶があいまいになる。そのため、年齢の記入が必要な書類を書くときには、正確を期すために「年齢早見表」(たとえばhttp://ohtakemama.com/nenrei201…

屋久島での2つの会議の報告・竜神の滝訪問記

27日には屋久島に飛び、屋久町野生動物保護管理ミーティングに出た。主としてシカ対策を議題とする屋久島町主催の連絡会議である。屋久島町・環境省・森林管理署・鹿児島県・屋久島生物多様性保全協議会などから、平成21年度の取り組みの報告と22年度の対策…

なぜ地球の生きものを守るのか?

今年は国際生物多様性年。10月には、生物多様性条約第10回締約国会議が名古屋で開催される。このため、生物多様性に関する社会的関心が高まっている。福岡―東京便のJALの機内でも、生物多様性に関する広報ビデオが流れ、多くの乗客が「地球のいのち つないで…

シロイヌナズナはどうやって自家和合になったか?

Ever since Darwin・・・一度でいいから論文の最初にこう書いてみたいものだ。この書き出しではじまる土松君の論文が、あのNature誌に発表された(現時点では、オンラインで)。 http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature08927.html …