2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

98%チンパンジー

毎日新聞朝刊から書評欄のページだけ破いて、カバンにつめて出勤。いま地下鉄駅構内で、電車待ち中である。海部宣男さんによる『98%チンパンジー』(ジョナサン・マークス著 青土社)の書評を読んで、早速注文することにした。ヒトゲノム配列決定後の、ア…

生物多様性シンポを終えて

昨日の「生物多様性」シンポでは、1年生も含め、若い参加者が多かった。人数は数えなかったが、立ち見が出て、椅子を増やしたので、100名はこえていたはず。懇親会にも、「学生は参加費無料」のアナウンスが効を奏してか、学生の参加が多かった。私は、…

土壌中の種子の寿命

昨日の生物多様性シンポに参加した、1年生の「もも」さんからの質問に答えよう。 種子の寿命を実験的に調べる研究として有名なものに、 ミシガン農業大学のBeal博士が1879年秋に開始した長期研究がある。Beal博士は、21種の植物の種子を砂に混ぜ、2…

「生態学I」補講終了

2時限分の補講を終えた。今回も質問票を配った。質問票へは、補講への質問とともに、授業全体の感想も書いてもらった。感想の中には、ウェブ日記へのコメントもあった。 『Webの日記をいつも楽しく拝見させていただいております。スケジュールを見る限りで…

準備完了

明日の「生物多様性」シンポのパワーポイント作成完了。メモリーキーを使って、ノートPCに移そうとしたところで、トラブルが発生し、約20分を浪費。また、終電に遅れてしまった。 明日は午前中、「生態学I」の補講。午後から、シンポジウム。喉が涸れそ…

メスの杉

「花粉の少ないスギ」なんていう、中途半端な品種じゃなくて、雄性不稔、つまりメスのスギを作ればいいじゃんか、と思っていたのですが、幸いにも、雄性不稔品種が見つかったそうです。この無花粉スギ(要するにメスのスギ)には、「爽春」という名前がつけ…

花粉症発症とスギ問題

東京に出かけるたびに、花粉症が顕在化する。手賀沼のほとりでも、鼻がむずむずしていたが、一昨日来の東京出張で、本格的にやられてしまった。私は、喉に影響が出て、咳き込むので、つらい。 昨夜は、寝不足も極限にきていたので、大事をとって、早めに帰宅…

ホットスポット34

『独り言』さんのニュースソースを知るべく、「34」と「conservation」でググってみました。Conservation Internationalのウェブサイトに、「世界の専門家400名が参加する地球規模での調査・分析の結果、日本列島を含む世界34ヵ所がホットスポットと…

歩ける寝袋

別件の検索の途中で、通販生活2005年春号の「見てくれが何だ商品ベスト10」に、「歩ける寝袋」がノミネートされているのを見つけた。なかなかすごい発想だ。寝袋を着て歩いているモデルの写真が怪しい。ジャミラみたいだ。

普天間飛行場代替施設

昨日の環境省検討会(維管束植物のRDB見直しに関する会議)で、琉球大学のYさんから、「普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境影響評価方法書」のコピーをいただいた。1月14日の日記に書いた案件である。植物だけの問題ではないので、生態学会大阪大会…

Blogへのコメント歓迎

試験会場で書いた昨日の日記に予期せぬコメントがあった。コメントがあると、嬉しいものだ。このBlogは、たとえば「理系白書ブログ」に比べ、コメントが少ないなぁ、と思っている。これからも、気楽にコメントをお寄せください。 ウェブ日記を書くようになる…

「生態学I」試験会場にて

試験開始から1時間経過。会場に持ち込んだ、学位論文の原稿(英語)と卒業論文の原稿(日本語)に赤字をいれたが、まだ30分ある。電話も呼び出しもこないと、仕事がはかどるなぁ。 「生態学I」は1年生向けの専門科目である。試験問題は4問。第1問は、競…

今日、試験を受ける学生へ

試験問題の印刷が終わったので、試験問題をかばんにつめて、これから帰宅する。ウェブサイトのQ&Aの「西洋人はみんな酒に強いと聞いたのですが、本当ですか。」という質問への回答に設定されているリンクから、このウェブ日記への訪問があったので、まだ明日…

明日の「生態学I」の試験を受ける学生へ2

1月18日の講義の質問票に対するQ&Aの残りを書いて、ウェブサイトにアップロードしました。もしまだこのサイトを横目で見ている人がいたら、参考にしてください。もっとも、Q&Aの解説を読んでないと解けないような問題は出しませんけどね。「授業で使った…

たまにはクリックして応援してね

Blogのアクセスカウンターは、増加傾向で、もうすぐウェブサイトのアクセス数を抜きそうですが、人気Blogランキングのカウンターは、減り続けてます(苦笑)。よろしければ、次をクリックして、応援してください。人気Blogランキング

「殺シ屋」からの挑戦状

「水溶性核酸水」についての昨日のBlogを読んだ研究室の大学院生から、「あんなこと書いたら、殺されますよ」と言われた。物騒な、そんなこたぁ、ないよ。と思っていたら、今朝、「殺シ屋」の「鬼司令」さんから、トラックバックが届いた。 「鬼司令」さんの…

明日の「生態学I」の試験を受ける学生へ

ウェブサイトに試験情報を掲示しました。事務室前にも同じ掲示を出しました。遅くなってすみません。最後の「一夜」の参考にしてください。 Q&Aの残りは、これから急いで埋めます。

未回答のコメント

●2月2日の日記へのガンジーさんのコメント: - >「利己的遺伝子説」なんていう学説は、ありません。 そうなのですか! え〜とでは,ぼくが「利己的遺伝子説」と呼んだ「自然淘汰の単位は,個体ではなく遺伝子である」という考えは,学説としてはどう呼ばれて…

自然再生事業指針案へのコメント

近畿大学の藤田朝彦さんから、自然再生事業指針案へのコメントが4日に届いていた。このコメントをウェブサイトにのせた。 指針案へのコメントに加え、富士五湖に生息するコイ科魚類のヤマナカハヤ環境省RDB:DD)は、アブラハヤとの形態的差異が微小で、アブ…

「水溶性核酸水」への疑惑

通勤途上で、店先の広告がふと眼にとまり、しばらく立ち尽くしてしまった。「水溶性核酸水DNコラーゲン」・・・発売元はフォーデイズ。ウェブサイトには、「遺伝子の栄養素・驚異の核酸パワー◇病気の予防や治療、健康促進に役立つ核酸」とある。「水溶性核酸…

酒蔵でのミーティング

浜地酒造の酒蔵で、「九州大吟醸」についてのミーティング。まず、「元岡里山物語」のお披露目(またかよ)。次に、この間の経過説明。「九州大吟醸」お披露目会は、3月5日に、浜地酒造でやることになりそうである。さて、今日の本題。「九州大吟醸」の売…

蔵出し

<以下は、浜地酒造で夕方5時ころに書いたもの。モバイルカード(PHS)でもケータイ(AU)でも、うまくハテナにログインできなかったので、アップロードが夜になった。> 新キャンパスのそばの浜地酒造の店(杉能舎)に来ている。今日は「市民の手によ…

立春

今日は立春。太陰暦では、暦と季節の間にずれが生じてしまうので、季節の進行の目安として「二十四節気」が導入された。1太陽年を24等分すると約15日。今日から雨水(2月19日)までの2週間が、立春の節気ということになる。 まだ寒いとはいえ、農耕の準備を…

ノラネコの繁殖戦略

地下鉄車中にて。今日は、博士進学試験だった。試験は、口頭試問だ。出願者は修士論文の内容を30分で発表し、そのあと30分間、審査員(教官)の質問に答える。生態科学研究室の博士課程を志望した2名は、それぞれ、ノラネコの繁殖戦略と、ツバキ・ツバ…

「不機嫌なジーン」南原教授の間違い

「不機嫌なジーン」では、「オスは自分の遺伝子を残すためにできるだけ多くのメスと交尾しようとする」という「生物学の定説」が登場する。南原教授がこの「定説」を言い訳に使ったのが、仁子の男性不信の始まりだ、という設定で、ドラマはスタートした。仁…

オオミズナギドリの生態

宿は、PHSのモバイルカードが使えた。研究会の記録(続き)を、アップロードしよう。岡奈理子(山階研):暖流域個体群の遠・近距離組み合わせトリップによる子育ての最適性の検証 オオミズナギドリの繁殖地の8割は日本にある。調査した御蔵島個体群の子育て…

山階鳥類研究所研究成果発表会

今日は、手賀沼のほとりにある我孫子市「水の館」で、山階鳥類研究所主催の「希少鳥類の生存と回復に関する研究」研究成果発表会に出席している。文部科学省科研費の「特定奨励費」という助成枠でサポートされた研究プロジェクトの発表会である。PHSの電…