論文

大学院生の論文改訂作業

今日は終日、大学院生の論文改訂作業に時間を使いました。しかし、T君の論文改訂作業は、イントロだけで時間がつきました。重要な先行研究でわかっていること、わかっていないこと、課題として指摘されていることが、きちんと整理できていなかったので、論文…

考察と結論の書き方に関するコメント

9月1日から8日まで、えびの高原で野外実習を担当。8日に福岡に戻って、今日まで実習のまとめに対応した。午後のポスター発表で、すべての実習日程が終了。毎年、この実習が終わると、秋を感じる。 久しぶりにブログを見ると、8月15日の記事「考察の書き方:…

考察の書き方:結論を先に書くか、後に書くか?

論文をある程度書きなれている人にとっても、考察において結論を先に書くか、後に書くかは、悩ましい問題ではないだろうか。結論を先に書くほうが、読者には親切である。しかし、結論を先に書いてしまうと、考察の結び方に苦労する。結論をもういちど繰返す…

論文の書き方:結果から結論をどのように導くか?

※図が表示されない場合には→http://seibutsu.biology.kyushu-u.ac.jp/~yahara/logictree.JPG 論文では通常、複数の結果を記述する。しかし、主要な結論はひとつでなければならない。なぜなら、論文を書く目的は、何らかの主題(テーマ)に答えることであり、…

冒頭文(ヘッドライン)の重要性

論文であれ、一般書であれ、文章を読むときに私は、段落の冒頭の文章(ヘッドライン)だけを拾い読みすることが多い。ヘッドラインだけを拾い読みしても十分に意味がとれる文章は、わかりやすいし、読みやすい。そして、このような文章では、ヘッドラインの…

イントロダクションの標準構成

イントロダクションをどのように構成すれば良いかについて、明快に解説した本が見当たらない。私は、次の構成が良いと思う。 起(Opening statement) 承(Subsequent explanation) 背景(Background review) 意義付け(What remains unanswered or unexam…

論文を書くために読むべき本

今日は定例のEnglish seminar. Chiris Woodさんに論文のイントロダクションに書き方について、英語で講義をしてもらった。私も、"How to write the Introduction" というパワーポイントスライドを用意して、Chiris Woodさんの講義をフォローしながら、英語で…

わかりやすい文章の書き方(続)

2つの文章を比べてみれば、後者の方がわかりやすいはずだ。なぜか? 第一に、後者では論理の流れが切れていない。 第二に、後者の方が簡潔である。 この2つのポイントは、密接に関連している。この関連について、簡単な例で考えてみよう。以下の2つの文章…

わかりやすい文章の書き方

今日は、Aさんの論文改訂を中断して、Sさんの論文を改訂する作業にとりかかった。こちらは今回の改訂で投稿できる見通しである。 論文原稿を改訂する作業をしながら、論文の文章の書き方について、できるだけ一般化しようと試みている。 論文の書き方につい…

論文原稿改訂のためのチェックポイント(2)

「今後も追加されていくようなので,期待している.」という励ましの言葉をいただいたので、第2回をアップロードすることにした。項目をグループ化し、順序づけをしたうえで公開しようとも考えたが、それができる日は、いつになるかわからない。(13)研究…

論文原稿改訂のためのチェックポイント(1)

指導教官にとって、大学院生やポスドクの論文原稿を改訂する作業は、生産的だが苦しい作業である。とても良く書けていて、内容にコメントすれば本人が自力で原稿を改訂できるというケースは、稀である。通常は、初歩的な文章の書き方から指導を始めることに…