屋久島で公開シンポジウム

5月30日に、公開シンポジウム「屋久島の森がおかしい〜増えるシカ、暗くなる森、滅ぶ植物〜」を開催する。
プログラムは以下のとおり。上記のネームをクリックすれば、新聞折込み用のちらしが見れます。

植物編 7:00-7:30
原生林の林床植物とコケは30年間でどれだけ減ったか? / 矢原徹一(九州大学)

シカ編 7:30-8:20
ヤクシカはどのように増えているか? / 松田裕之(横浜国立大学

  • コメント:ヤクシカ管理の可能性と必要性 / 立澤史郎(北海道大学
  • コメント:全国的なシカの増加傾向とシカ管理 / 常田邦彦(自然環境研究センター)

意見交換 8:20-9:00 
あなたは本当にシカのせいだと思いますか?

私が代表者をつとめる環境省環境技術開発等推進費プロジェクト「地域生態系の保全・再生に関する合意形成とそれを支えるモニタリング技術の開発」の現地報告会(第2回目)である。今年度でプロジェクトが終わるので、今年度は調査計画とともに、「合意形成」にも時間を割きたい。
5月30日の公開シンポジウムで意見交換を行なったあと、31日には環境省林野庁・県・町の関係者の方々に向けて報告会を行い、屋久島の生態系管理のあり方について、意見交換を行なう。今回の会議では、何らかの結論を出すことは考えていない。まず、認識を共有し、合意できる点をはっきりさせたい。そして、それぞれの立場で何ができるかを考えるきっかけを作りたい。
10月には、第3回目を実施する予定である。今回の意見交換の結果をもとに、さらに調査を進め、議論をつみかさねて、「合意形成とそれを支えるモニタリング」を実践したいと考えている。