地震

復興のグランドデザイン・「科学者」への違和感

金曜日の日本学術会議緊急集会では、被災地復興のグランドデザインを描くために、日本学術会議の総力を結集すべきだという発言があった。必要な課題だとは思うが、違和感も感じた。その理由はふたつ。ひとつは、何よりも地元の方々の自発的意思や考えを大切…

首都圏の電力需給見通し

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110321ddm012040045000c.html に数字が報道されていたので、グラフにしてみた。単位は万キロワット。 利用可能な火力発電所を4月末までに復旧しても、夏場の電力需要はとうてい満たせない。 首都圏の大学では…

復興資金には日銀金庫の現金を使え

金曜日には日本学術会議の緊急集会に出た。原子力と放射線医学の方の話では、あまり新しい情報は得られなかったが、社会科学の方からいくつか興味深い話が聞けた。復興支援に関しては、阪神淡路大震災と違って広域的なので、対抗支援方式が有効だという指摘…

放射線モニターデータのまとめページ

とても役立つページが開設された。 https://sites.google.com/site/radmonitor311/home 東北地方太平洋地震後の福島原子力発電所の事故による放射線量の変化をモニターしている各地の観測結果をまとめたページ。「放射線・放射能についての基礎知識」を解説…

日本ユニバーサルデザイン研究機構

昨日は、学術会議緊急集会のあと、福岡から手荷物で運んできた支援物資(タオル、ジャンパー、ホッカイロ)を、日本ユニバーサルデザイン研究機構に届けた。最高運営責任者のUさんに、「何が一番不足していますか」とたずねたところ、まずガソリン、次にトラ…

低線量での発がんリスクに関する文献

放射線医学総合研究所のウェブサイトにある「100ミリシーベルトの被曝における発がんリスクの増加が0.5%程度」の根拠と思われる文献をようやく見つけた。原子爆弾への低線量被爆者の発がんに関する疫学的分析結果を報告した論文である。 Pierce and P…

現状の放射線レベルについて安心するための解説

※以下は、モノレール車中、九大東京オフィスでの待ち時間に書いた解説です。かなり注意して書いたつもりですが、不適切な記述に気付かれた場合にはコメント欄でご指摘ください。これから、日本学術会議の緊急集会に出ます。 ※3月19日22時追記:コメント…

被災地に救援物資を! いま私たちに求められていること

以下は、佐々木俊尚公式サイト(http://pressa.jugem.jp/?eid=213)からの転載です。 ノラネコさんの「東日本大震災 義援金受付先のまとめ」(http://noraneko22.blog29.fc2.com/)で知りました。感謝。 被災地への救援物資を送付したい方へ:http://www.npo…

うんち・おならで例える原発解説:オナラは出たけどミは出ていない

Mさんから、福島原発の現状に関するわかりやすいツイートを教えていただいた。感謝。たしかに、これならおばあちゃんでもわかる。→ http://togetter.com/li/111871 現場職員は交代しているそうだ。考えてみれば当然。交代しなければ、とても危険。

早野ツイートの最新情報

起きてすぐに、早野ツイート(http://twilog.org/hayano)を見る。新聞やTVニュースを見るより、正確に状況がつかめる。ありがたい。 茨城県の放射線量(http://twitpic.com/49uib4)は昨日深夜に一時的に増加したが、その後下がっている。最高時でも4-5マイ…

谷垣提案「復興税」は愚策

復興税など時限立法協議=首相、自民総裁が会談:http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2011031300153 この件についてのコメントを明日に先送りしたくないので、書いておく。この機会に増税して少しでも国債を減らそうという考えは、民よりも財政を重…

福島原発の現状をより正確に理解するためのサイト

原発に関するQ&A:http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=752 わかりやすく、的確な情報がまとめられている。東京大学理学系研究科の早野龍五教授が、ツイッター上で質問に回答した内容を、有志が編集したもの。チェルノブイリ事故のような「原子炉の暴走」を心…

福島原発事故への冷静な評価

爆発した福島第一3号炉の状況:http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1013 「脱原発」を主張するNPO法人による評価:「現時点では原子炉の冷却を継続するための必死の努力が行われている模様で、まだまだ安心できる状況ではありませんが、現…

東北大学は4月末まで休校

東北大学ウェブサイトのアナウンス:http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2011/03/news20110314-03.html 「平成23年3月11日に発生しました東北地方太平洋大地震により、当分の間(4月下旬頃まで)本学を休校とします。」

日本植物分類学会第10回大会延期のおしらせ

以下の連絡が届きました。 ご承知の通り、東北地方太平洋沖地震および津波が起き、大変な被害が出ています。つくばでもかなりの被害が出ています。 日本植物分類学会第10回大会開催を延期させていただきますので、お知らせします。理由は、大会会場が使用…

上京中止

上京をとりやめ、大学にいます。国際会議中止の連絡を受け取らずに来日した人への対応は、他の方におまかせしました。「計画停電」は実施されていませんが、公共交通機関は「計画停電」を想定して運休・本数減をしたため、首都圏の交通には混乱が生じていま…

首都圏では東海道線・総武線・京葉線などが終日運休

首都圏の主な鉄道の運行状況:http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E3E6E2E2E68DE3E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819695E3E1E2E4808DE3E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 これは大変だ。計画停電の影響が公共交通機…

遠隔地で震災の映像を見ている人へ

Kさんから下記のサイトを紹介していただきました。 遠隔地での地震問題にかかわるストレスの対処:http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=750#comment-11 項目だけリストしておきます。詳しくは上記のサイトへ。 1.ニュースを見続けない 2.出来ることをやってい…

地震関連情報(19時19分更新)

私ができることとして、情報を整理し、重要な情報源を紹介することにした。 東北大学ウェブサイト:http://www.tohoku.ac.jp/japanese/ さきほど復旧の連絡があった(18時42分)。「仙台に残っていた学生、教員も今のところ大丈夫という情報を得ています。仙…